エコ CO2削減

低炭素 エコ CO2 寒冷化

2016年4月21日 (木)

三菱自動車と金目(減税、補助金)

Dscf9068事務所の軽トラは23年前の三菱ミニキャブ

フォルクスワーゲンが不正ソフトによる排気ガス問題があったばかりの自動車業界で、三菱自動車が事もあろうに最近の消費者が一番気にする項目の「燃費」に対し、詐欺※を働いたとの報道で昨日からさわがしいです。
※明らかに人を騙して、結果それで利益をえる行為だから詐欺にあたると考える。

続きを読む "三菱自動車と金目(減税、補助金)"

| | コメント (2)

2016年1月 4日 (月)

暖かい1日で思うこと。

76321_2今日は14度に迫る気温。3月下旬並み

昨日今日と暖かい日が続きます。報道も軒並み取り上げ、街角インタビューでも「暖かくて良いね」とのコメント。雪がなくて困ることはあっても「暖かくて困るね」と言う人は限りなく少ないと思います。

続きを読む "暖かい1日で思うこと。"

| | コメント (0)

2015年6月26日 (金)

心の省エネはしたくない。

Dscf3029旭町の家のシンボルツリーの影が綺麗。暖かい感じの照明計画。毎日つけてこれで電気代は一ヵ月40円ほど。

明日見学会が行われる旭町の家の雨交じりの夕暮れショットです。

「緑の家」では必ずといってよいほど門灯をつけます。それは心の省エネにならないようにとの想いです。

続きを読む "心の省エネはしたくない。"

| | コメント (0)

2015年1月20日 (火)

情報は操作されているか? 地球温暖化問題

今日、NHKのお昼のニュースで、

「地球温暖化が進行した場合の悪い影響」を環境省が発表した」

と30秒以上の放映がありました。

・・・どうも違和感があります。

続きを読む "情報は操作されているか? 地球温暖化問題"

| | コメント (0)

2015年1月 6日 (火)

やっぱり地球温暖化の方が寒冷化より良い?2

1

所属しているBB研究会から送られて来たこの小冊子・・・。ベターリビングという準国団体が作成している冊子です。良くできております。

続きを読む "やっぱり地球温暖化の方が寒冷化より良い?2"

| | コメント (0)

2014年12月 3日 (水)

たった900m移動で気温が1.5度下がる

今週事務所内は観葉植物に撒いた「油かす」の匂いがきつくて困っております・・・。まさかでした・・・。ところで昨日のニュースによると(以下FNNのニュースの文字おこし)

「気象庁は、2日から「東京」の気象データの観測地点を、50年ぶりに千代田区大手町から、北の丸公園に移転した。
気象庁はこれまで・・・

続きを読む "たった900m移動で気温が1.5度下がる"

| | コメント (0)

2014年11月28日 (金)

省エネルギーと循環社会

よく省エネルギーな循環型社会・・・と言われますが、果たして省エネルギーと循環社会はどのような関係になっているのでしょうか?・・・ふとそう思いました。

続きを読む "省エネルギーと循環社会"

| | コメント (0)

2014年4月 5日 (土)

気候変動の映画で・・・独り言

デイ・アフター・トゥモローという映画を見たことがある人は多いと思います。主の舞台はニューヨーク・・・。そこが氷点下数十度という気候に見舞われ、凍り付くのです。原因は温暖化が進んで北極の氷が溶け、海流が変化したとのことです。このあたりの理論はさっぱりわかりませんが・・・そうなのでしょう。

続きを読む "気候変動の映画で・・・独り言"

| | コメント (0)

2014年3月21日 (金)

温暖化?寒冷化?

Dsc03414粘着ゴム付ゴムアスファルトルーフィングを貼るともう屋根の防水が完成。旧Q値0.81の日之出町の家。

今日は朝7時30分~現場ッチェック、打ち合わせをして、その後事務所で構造関連のデスクワークをしました。屋根の上は強風で吹き飛ばされると思うくらい強く冷たい風でした。

本題です。

今年は太平洋側で記録的な降雪があり寒いと感じた冬であったと思いますが、日本海側の新潟県では平野部では雪が殆どなくこちらは最近希な小雪の年でした(気温は平年並み)。

そんな中、全く同じ週に正反対の予想が報道されております。

続きを読む "温暖化?寒冷化?"

| | コメント (5)

2014年2月 5日 (水)

地球温暖化防止・・・とは言わない。②

原発の問題で安心の解説を行っているある情報サイトがありますが全く心に響きません。私が考える原発事故での最大問題は2つ

1.高い確率で安全といっていた原発がわずか50年弱で大災害を起こしたこと。

2.事故が起こったときの日本政府と一部国民の対応に愕然としたこと。

であるにも関わらず、

「感情的な判断で原発反対と言うことはおかしい」

と言う考えにはとても賛同はしかねるし、安心の理論付けは正気の沙汰とは思えません。

あの時、政府は

「気象庁に事故付近の風向きのデーターを発表するな」

と圧力をかけ、

「スピーディーのデータ開示を隠蔽し」

「付近住民にはひたすら情報を隠した」

更に大手マスコミは、

「自社の記者には福島県から退去指示をしていたにもかかわらず、放送では落ち着いて現在の場所に留まるような情報を発信する」

という行為を同じ民族である国民に行ったということが最大の問題であるということでした。

続きを読む "地球温暖化防止・・・とは言わない。②"

| | コメント (0)

より以前の記事一覧