エコ CO2削減
低炭素 エコ CO2 寒冷化
2016年4月21日 (木)
2016年1月 4日 (月)
2015年6月26日 (金)
心の省エネはしたくない。
旭町の家のシンボルツリーの影が綺麗。暖かい感じの照明計画。毎日つけてこれで電気代は一ヵ月40円ほど。
明日見学会が行われる旭町の家の雨交じりの夕暮れショットです。
「緑の家」では必ずといってよいほど門灯をつけます。それは心の省エネにならないようにとの想いです。
2015年1月20日 (火)
情報は操作されているか? 地球温暖化問題
今日、NHKのお昼のニュースで、
「地球温暖化が進行した場合の悪い影響」を環境省が発表した」
と30秒以上の放映がありました。
・・・どうも違和感があります。
2015年1月 6日 (火)
2014年12月 3日 (水)
たった900m移動で気温が1.5度下がる
今週事務所内は観葉植物に撒いた「油かす」の匂いがきつくて困っております・・・。まさかでした・・・。ところで昨日のニュースによると(以下FNNのニュースの文字おこし)
「気象庁は、2日から「東京」の気象データの観測地点を、50年ぶりに千代田区大手町から、北の丸公園に移転した。
気象庁はこれまで・・・
2014年11月28日 (金)
2014年4月 5日 (土)
気候変動の映画で・・・独り言
デイ・アフター・トゥモローという映画を見たことがある人は多いと思います。主の舞台はニューヨーク・・・。そこが氷点下数十度という気候に見舞われ、凍り付くのです。原因は温暖化が進んで北極の氷が溶け、海流が変化したとのことです。このあたりの理論はさっぱりわかりませんが・・・そうなのでしょう。
2014年3月21日 (金)
2014年2月 5日 (水)
地球温暖化防止・・・とは言わない。②
原発の問題で安心の解説を行っているある情報サイトがありますが全く心に響きません。私が考える原発事故での最大問題は2つ
1.高い確率で安全といっていた原発がわずか50年弱で大災害を起こしたこと。
2.事故が起こったときの日本政府と一部国民の対応に愕然としたこと。
であるにも関わらず、
「感情的な判断で原発反対と言うことはおかしい」
と言う考えにはとても賛同はしかねるし、安心の理論付けは正気の沙汰とは思えません。
あの時、政府は
「気象庁に事故付近の風向きのデーターを発表するな」
と圧力をかけ、
「スピーディーのデータ開示を隠蔽し」
「付近住民にはひたすら情報を隠した」
更に大手マスコミは、
「自社の記者には福島県から退去指示をしていたにもかかわらず、放送では落ち着いて現在の場所に留まるような情報を発信する」
という行為を同じ民族である国民に行ったということが最大の問題であるということでした。
より以前の記事一覧
- 地球温暖化防止・・・とは言わない。① 2014.02.01
- 低炭素建築物と地球寒冷化、エアコンの評価改訂 2013.11.20
- ペレットストーブと地球温暖化防止 2013.10.15
- 美麗句では間違った判断となる。 2013.04.27
- 震撼!地球は寒冷化に向かうのか? その② 2012.05.02
- 震撼!地球は寒冷化に向かうのか? できることは? 2012.04.29
- 森林はCO2を吸収しない・・・で反省 2012.02.08
- またまた過激な提言をする浅間 その2 2012.02.07
- またまた過激な提言をする浅間 その1 2012.02.06
- 地中熱利用冷暖房給湯ヒートポンプ・・・建築学会から① 2011.10.12
- 梅雨明け!何時ものようにエアコン24時間稼働中です! 2011年 その3 2011.07.15
- 「大切に」の気持ちと地球温暖化防止の御旗② クールチューブ 2011.07.05
- 「大切に」の気持ちと地球温暖化防止の御旗① 2011.07.04
- 温暖化防止のためではない超高断熱住宅 2011.02.22
- 新潟の家 予想通りの結果 少子化は正常であるか? 2011.02.09
- 提言!LPガスをもっと安くすれば低炭素社会になるかも。 2011.01.12
- 今後数十年間は小氷河期? やっぱり超高断熱の家!! 2010.11.09
- 新潟の家 都市にはエアコンが高効率で運転できる家を!その1 2010.08.23
- ちょっと異質な話題から 様々な低炭素社会の見方 2010.08.17
- COOL BIZ クールビズなんか本末転倒・・・というお言葉 2010.08.11
- 新潟市の皆様 大丈夫ですか? 2010.08.06
- 暑い朝が続きます。 2010.08.04
- 共感です。神様のデザインする生命の持続 2010.05.03
- 雪国で今の電気自動車ではだめ! 2010.01.14
- 広告は本当か?自然素材の家ほど断熱性能が必要と考えるが・・・ 2009.12.06
- 超断熱の家 気密測定の結果 2009.12.02
- 電気自動車と環境税 2009.11.30
- CO2削減を推進するのはいいけれど・・・。飛行機編 2009.10.27
- 新潟の家 水の節水 節水機器の取り付けでどう変わる? 2009.10.10
- 新潟の家 CO2を25%削減に対し設計者でできること!!② コンパクトな家 2009.10.03
- 新潟の家 パッシブハウスとLED電球 2009.09.10
- 新潟 住まい なぜ今,Q1(キューワン)以下の超断熱を薦めるのか? 2009.06.21
- 新潟 住まい エコ関連等・・・ 2009.06.06
- エコキュートの環境、経済性の評価は・・・ 新潟の住まい 「緑の家」 2009.05.22
- 認めましょう! 新潟 家造り 自然と人工のバランス 2009.03.24
- 超高断熱の家 環境住宅「緑の家」は必要か? 2009.03.04
- 冬の見学会で悩むこと。 2009.01.17
- 「緑の家」が目指すものは?その3 2008.10.08
- 「緑の家」が目指すものは?その2 10/7日22時加筆修正 2008.10.07
- 「緑の家」が目指すものは?その1 2008.10.07
- 業界ニュースの最大手ケンプラッツのコラムにて。 2008.10.03
- 「節水」は環境に良いか? 2008.07.30
- 色々な話題から エアコン、エコキュート、シートベルト 2008.04.19
- 暖房と省エネを考える。⑥ 国の施策は・・・。 2008.02.21
- ちょっと10年を振り返り ② 2007.12.20
- 地球温暖化の対策が急進行。その① 2007.07.12
その他のカテゴリー
「緑の家」の重点仕様 みずき野の家 エコ CO2削減 カビ 通風 ショップ&スイーツラボ ヒートファクトリー プロローグ 上山の家 事務所内外、ご近所 寺泊から 伊達の家 福島県 会津坂下の家 原発・自然災害・放射能 坂井の家 城山の家 基礎 地盤改良 太陽光発電、風力発電 家の設計 住宅設計 家の論評、業界裏話 家富町の家 寺尾西の家 屋上菜園・特殊な仕様 巻の家 巻甲の家 床下暖房 床暖房 庭と木、外構 弁天橋通の家 役に立つ機器 換気 空気質 構造、構造計算、耐震、等級 空調・エアコン 薪ストーブ等 築100年の「て・こあ」 美善の家 老後住宅 高齢者の家 耐雪住宅、雪、寒冷地 自然素材 天然素材 西大崎の家 西裏館3丁目の家 超高断熱、無暖房、パッシブ、Q1、気密 長潟の家 関川村 渡邉邸 高崎の家
最近のコメント