家の論評、業界裏話

2016年9月 5日 (月)

もう少し紹介を 建築学会論文より

Dscf3070

クールチューブ・クールピットの空気汚染については数年前のブログで取り上げました。今も学会にはクールチューブ(アースチューブ)。クールピットに関する空気汚染の研究論文があります。その論文を見ると、空気汚染の可能性がある・実際空気汚染しているとか、全く空気汚染はないとか様々です。

続きを読む "もう少し紹介を 建築学会論文より"

| | コメント (0)

2016年9月 2日 (金)

仮説 白アリの地中の移動手段は根っこ!

Dscf2909この写真をよく見て・・・。数年前伐採した木の根っこが残っているところ。

まだ仮説ですが・・・

あの堅そうに見える土の中をいとも簡単に白アリは移動しております。クロアリなら土を掘る事に長けていると思いますが、白アリは土を掘るところを見たことがありません。たぶんあまり得意でないはずです。ところがこの現場でその移動方法がわかりました。

続きを読む "仮説 白アリの地中の移動手段は根っこ!"

| | コメント (3)

2016年8月18日 (木)

 新潟は異常湿度? 学会論文から

1234728jpg

暑いときには熱い話題が不可欠で・・・

こちらの論文もこれが間違いないデータなら新潟県民のとっては衝撃的(わかっているが)な内容です。この論文を書いた人らが大阪っていうことも何か因縁でしょう。

続きを読む " 新潟は異常湿度? 学会論文から"

| | コメント (0)

2016年8月 7日 (日)

エアコンの除湿量と快適性 学会論文からその2

Dscf3070

今年も建築学会の大会が九州でおこなわれます。その論文梗概集が手元に来ましたので面白い論文をご紹介します。その2回目。

続きを読む "エアコンの除湿量と快適性 学会論文からその2"

| | コメント (0)

2016年7月 7日 (木)

大手ハウスメーカーの社会的責任2

大手ハウスメーカーの社会的責任1ではQ値に関する問題提起をしました。その2ではその大手ハウスメーカーのHPにあるサーモグラフィーの画像について申し上げたいと思います。
 

続きを読む "大手ハウスメーカーの社会的責任2"

| | コメント (4)

大手ハウスメーカーの社会的責任

新幹線内での投稿なので後で訂正があることをご承知おき願います。
Dscf1919_2
 
超高断熱住宅が本州で認知されるようになりましたが、その超高断熱住宅の大手一条工務店さんが、今年になってから従来北海道で提供してきた超高断熱住宅を全国で一斉に販売し始め、その反響が小さな地方の設計事務所である当方にも聞こえております。

続きを読む "大手ハウスメーカーの社会的責任"

| | コメント (6)

2016年6月29日 (水)

法律を守るためQ値表示止めませんか?

Q値・・・熱損失係数

住宅に興味が有る方なら必ず聞いた事がある言葉でしょう。

言葉には定義がなければ意味が無いばかりか、間違った認識をする事で建て主さんに不利益をもたらす事があります。今回はこの旧Q値はもう使う事を止めませんか?という提案です。

続きを読む "法律を守るためQ値表示止めませんか?"

| | コメント (0)

2016年6月25日 (土)

重要!耐震性の基本は法律をまず守ること その2

8754今月号・・・濃い内容である。

何時もご紹介している日経ホームビルダーという住宅業者専門誌に。この度の熊本地震の特集があり、

「長期優良住宅を取得した住宅が倒壊した原因を検証」

とあり途中検証ですが良い情報が掲載されており(24日閲覧可能)ました。

この本の販売はこちらで行っております。

続きを読む "重要!耐震性の基本は法律をまず守ること その2"

| | コメント (0)

2016年6月21日 (火)

重要!耐震性の基本は法律をまず守ること その1

Cci20160621よくある住宅の2つの基礎形状。この他独立基礎もある。

異種基礎の禁止って知っていますか?

その説明の前に日経ホームビルダーという住宅業者専門誌にこの度の熊本地震の特集があり、

「長期優良住宅を取得した住宅が倒壊した原因を検証」

とあり途中検証ですが良い情報が掲載されておりました。それは「その2」で詳しくご案内しますが、やはり現行の法律を守らないで設計し、又は施工した場合が多いと考えられます。

続きを読む "重要!耐震性の基本は法律をまず守ること その1"

| | コメント (0)

2016年6月15日 (水)

・・・とか言われている  を安易に使わない。

もし建築士の免許を持っていて、建築士の仕事(設計、工事監理、アドバイス等)のして報酬を得ていれば「専門家」になり、特に資格に「士」がつく分野は、国のお墨付きがあるので、、ネットでも情報発信の内容は慎重に考えなければなりません。

続きを読む "・・・とか言われている  を安易に使わない。"

| | コメント (2)

より以前の記事一覧