信号停車中、「風」屋根からのスナップショット。
アーチ型の中橋と比べこちらの単純な梁構造の渡良瀬橋は年代を感じさせます。しかしその細部はこちらの方が美しいかも・・・と思わせます。照明灯部分は当初はなかった部位で、後に必要となったので後付された事がはっきりわかりますが、デザイナーがこの橋に負けないような心意気で計画された物と一目でわかります。それほどこの渡良瀬橋に違和感なく納まっております。
取り壊される事無く引き継いでもらいたい・・・。
所々錆が出始めてこの部分を現在補修していると思われます。交通量は関係なくこのまま次世代に引き継いでもらいたいと心から願っております。
コメント
ずいぶん前ですが森高千里さんが『渡良瀬橋』という歌を発表してヒットしました。
足利市では町おこしに利用させてもらっていて、歌碑までできました。
駅の発車ベルもこの歌のメロディになりました。
ですから、この橋はきっと保存されていくと思います。
森高さんは橋にちなんだ歌をつくろうと、歌詞を考えるにあたって地図を眺めていたところ、語感が気に入って採用したそうです。
投稿: | 2016年3月 3日 (木) 11時46分
様
コメントありがとうございます。
>森高千里さんが『渡良瀬橋』という歌を発表して
そうなんですか。知らなかったです。
>駅の発車ベルもこの歌のメロディになりました。
これはどういう意味ですか。
足利駅?
森高さんは多彩な方ですよね。ご主人とお似合いだと思います。
投稿: オーブルの浅間です。 | 2016年3月 3日 (木) 22時39分
昨年、東武線足利市駅、JR足利駅ともに電車の発着メロディが渡良瀬橋になりました。
投稿: | 2016年3月 4日 (金) 06時19分
ちょっと間違えました。
東武線の駅が電車到着時、JRの駅が発車時、でした。
投稿: | 2016年3月 4日 (金) 06時22分
コメントありがとうございました。
ユーチューブでPVありました。いい曲です・・・。
森高千里さんの渡良瀬橋のPV↓
https://www.youtube.com/watch?v=hYUrBTYuhAQ
音出ます。
最後のテロップで「協力 足利市」出てきます。
投稿: オーブルの浅間です。 | 2016年3月 4日 (金) 06時29分