雑談 カビのこと
カビも見方をかえれば・・・もしかしたら・・・。
こちらはお菓子に生えたカビ(青カビ)です。
身の回りの多いカビですが、湿度がある程度高くないと発芽しません。よってまだ水分がある食べ物に生えますね。
少しあっぷして見るとまるでお花畑・・・綺麗です。
一方こちらのクモノスカビ?はまた違った形でカビは殆ど形状が変わらないと思っていたのに全然違います。
この違いはチューリップととツル性植物のようです。きっと性格(発芽条件)も違うのでしょうね。一方先日紹介した木に生えるあの黒いカビはまた違います。
木とカビの事もう少し勉強、そして研究しようと思います。
| 固定リンク
「カビ 通風」カテゴリの記事
- 夏期の通風は間違っているのか?その2(2016.08.29)
- 夏期の通風は間違っているのか?(2016.08.27)
- なぜ新潟県では夏期通風をしないのか 実測編6(2016.08.01)
- なぜ新潟県では夏期通風をしないのか 実測編5(2016.07.28)
- なぜ新潟県では夏期通風をしないのか 実測編4(2016.07.27)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント