AUTOCAD永久ライセンス販売終了・・・
世の中にはもっと高いソフト(150~200万/1本のCADソフト)もありますが、零細設計事務所にとって、1本21万のソフトは高いです(元来ケチです)。それでも2年経つとメーカーメンテサポート外になるのですから・・・複雑。
一方小規模設計事務所の多くはフリーソフトのCADでJWCADを使っているところが多いのですが、私は既に20年以上使い込んだこのAUTOCADの操作性から離れる事ができません。
今事務所の使っているソフトは2005年のAUTOCAD LTで、普通に業務するには全く困らない所か、既に手の一部になっており、道具も使い込むとよくなる・・・あの職人感覚です。ですが流石に1632ビットOSの頃のソフトなので3264ビット時の不具合は結構あります。突然落ちる、固まるなんてことはよくあります。それが解消されればよいと自分に言い聞かせてまた10年は使えればOkですね。きっと・・・。
| 固定リンク
「事務所内外、ご近所 寺泊から」カテゴリの記事
- 秋の気配・・・(2016.09.01)
- 泉田知事 知事選撤退(2016.08.30)
- 再熱除湿が凄い・・・(2016.08.09)
- ホームページ引越します。(2016.08.18)
- 西大崎の家 完成間近 2(2016.07.31)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
いつも技術的に興味深い記事が多くて、楽しく拝見しております。
ぼくは機械屋ですが、プライベートでも、一部仕事でもautocadと非常に似た操作性の「draftsight」というフリーソフトを使っています。様々なファイル形式に対応しています。
アクティベートするのにメールアドレスの登録が必要なのと、そのアクティベートが一年に一回必要ですが、大手のメーカーのソフトですので、変なものではなさそうです。
使ってみてはいかがでしょうか。
投稿: コダマ | 2016年1月22日 (金) 07時31分
コダマ様
久しぶりに感動しました。(*^-^)
操作感も変わらず印刷スタイルもある程度継続できます。これは凄い!家や外出先、プライベートで使うならこれでもう十分で、AUTOCADに20万/本払って買う必要性がなくなります。もしかしたら有料タイプでも安いのだったら、少し時間掛けてこちらに乗り換える準備をします(価格表示されていないので;)。
ああーもっと早く知っていれば・・・
私の欠点は同業者との横のやりとりが無いのでこういった情報に疎い事です。
コダマさんにはホント感謝します。ありがとうございます。m(_ _)m
投稿: オーブルの浅間です。 | 2016年1月22日 (金) 12時37分