« 「風」の冬タイヤ交換 | トップページ | 「て・こあ」でのある一日 七拾弐 道 »

2015年12月14日 (月)

2年でエアコン5台取り替え

Dscf0002そろそろまとめて撤去の予定。

事務所の駐車場には要らなくなったエアコンが5セットあります。
この2年間で取外された私の自宅か事務所で使ったエアコンです。

Dscf960020年経ったの?と思うような室外機・・・これで4年くらい。恐るべし海沿いのいえ。

このエアコンは自宅のメインエアコン・・・。4年でこんな状態に・・・。
既にお亡くなりなっており真冬になる前に取り替えます。

Dscf9870一番上で新しいエアコンを設置中。家の壁天井全てがシナベニアの無塗装で25年経過。味がありすぎ・・・。

そして新たなエアコンを取付けているところです。この位置は階段の真っ正面で、人のいな所で、冷気を1階まで吹き下ろしやすい場所です。この位置は23年も変わっておりません。
多分今私が空調器機の適正位置をはっきりわかるのはこんなこと(実体験)の積み重ねです。

Dscf987825年経ち米ヒバ無塗装なのに手で触り続け光る手摺。

その階段にある手摺・・・無塗装の25年物で光っております。無論多少の手脂と共に・・・でもこれが拙宅の歴史なのです。

|

« 「風」の冬タイヤ交換 | トップページ | 「て・こあ」でのある一日 七拾弐 道 »

空調・エアコン 薪ストーブ等」カテゴリの記事

コメント

わが家は内陸の盆地なので想像しづらいですが4年でこうなるのですか。海沿いではどのお宅のも?どのメーカ製でもですか。車はだいじょうぶなんでしょうか。
冷房用なら今ではなく来年の梅雨入り前とかに延ばしたほうが半年長く使用できそうですが。
すみません、びっくりして疑問だらけになりました。

投稿: hayashi | 2015年12月14日 (月) 09時00分

hayashi様

 コメントありがとうございます。

>4年でこうなるのですか。
普通にこうなります。デフォルメではありません。
私が様々なメーカー機種を比較できるのもこういう短サイクルで使う事ができるからです。

>海沿いではどのお宅のも?
海沿いというより、自宅は海の真ん前の家wです。
日本海特有の冬の風が強いときは波の砕けた粒がそのまま窓ガラスにつきます。
あと50mも離れれば少し違います。

>どのメーカ製でもですか。
25年の経験では三菱重工製以外大体似たようなものです。また重塩害仕様であれば倍以上もちますが、価格も倍以上なので(値引きが殆ど期待できない)、どちらを選ぶかだけの差です。

>車はだいじょうぶなんでしょうか。
青空駐車の車は10年以内で確実に動かなくなります。
車庫内であっても、車体内部と下部のモノコックフレームがさびる(廃車)には12年もあれば十分です。
車だけではなく設備機器のモーターは毎年2万円で交換します。

ちなみに人も錆びます(笑)。とてもメンテナンス贅沢な消費者になりますから・・・。

一応2階の暖房機としても使っております。

投稿: オーブルデザイン浅間 | 2015年12月14日 (月) 21時30分

この記事へのコメントは終了しました。

« 「風」の冬タイヤ交換 | トップページ | 「て・こあ」でのある一日 七拾弐 道 »