西裏館3丁目の家 外壁工事の始まり
そんな中、外壁の養生が解かれ今日から外壁工事が始まり、雪が降る前に早く囲い終わりたい西裏館3丁目の家です。
西裏館3丁目の家は新潟の「緑の家」には珍しく2階にバルコニーがあります。
新潟県ではその気候上バルコニーは少なくなりました。
この敷地も建物角方向に視界の開けた環境があり、やっぱり吹き抜けコーナーサッシっぽくなっております。
これで1/4くらい。今ヨシダハウスさんの下小屋では急ピッチで加工中。
現場には綺麗に加工された杉の無垢板(窓枠、扉枠)が置かれており、その仕上がりは良さそうです。
トロのような杉板。白赤だが変形さえ無ければ私はこの色合いが好み。
大工さんが自分の工具、釘用の仮整理棚を現場に作っており、電気屋さんの工事もサドルで綺麗に固定された配線を行う・・・
配線が綺麗にまとめられた小屋裏。見えなくなるところまで配慮する電気職人さん。
現場の職人さんの気質が似ているような感じがして冬場の条件が悪い時期でもよい仕上がりが期待できます。ありがとうございます。
| 固定リンク
「西裏館3丁目の家」カテゴリの記事
- 超高断熱高気密 UA値0.27、完成C値0.4(2016.02.24)
- 少し暑すぎる床下エアコン③ UA値0.27w/m2kの家(2016.02.21)
- 超高断熱住宅 最後の仕上げはやっぱりシンボルツリー(2016.02.19)
- 超高断熱住宅 完成見学会 U値0.27で床下暖房(2016.02.01)
- 西裏館3丁目の家 外壁工事の始まり(2015.11.26)
コメント