« 2015年5月 | トップページ | 2015年7月 »

2015年6月

2015年6月30日 (火)

旭町の家 完成② 超高断熱住宅

Sdim350112帖ほどの吹き抜け。これで積雪地域外なら最高値の耐震等級3。1.4mの積雪量で耐震等級2。

続きを読む "旭町の家 完成② 超高断熱住宅"

| | コメント (0)

旭町の家 完成➀ 超高断熱住宅

Sdim3514クリックで1600×1067画像

月がほほえむ夏の夜。旭町の家が完成しました。玄関付近が最近の家と違いとても広く印象的なため、その玄関の夜景から紹介をいたします。

続きを読む "旭町の家 完成➀ 超高断熱住宅"

| | コメント (0)

2015年6月29日 (月)

廃屋フェチとプリン

Dscf3042建物側と同じだけ張り出す大胆な形状

三条市にある競馬場の客席建物です。既に2001年に現場疾走は終了しており、場外馬券売り場としてこの15年運営されておりましたが、建物老朽化によりこの度解体される事になりました。

続きを読む "廃屋フェチとプリン"

| | コメント (0)

2015年6月28日 (日)

超高断熱住宅 「緑の家」の簾を取付け

Dscf3002巾2.6mの窓に簾を取付ける。

何時ものドレーキップ窓に簾を取付けます。

続きを読む "超高断熱住宅 「緑の家」の簾を取付け"

| | コメント (0)

半歩先・・・

Bodycolor_front_wh 人気高騰中のS660 ・・・写真はホンダHPからの転載

 

ホンダのS660が受注残を半年分以上かかえるほどの人気ぶり(但し月間生産台数は1000似も満たないのですが)。またマツダの新しいロードスターも好調な出だし・・・ダイハツのコペンなども健闘しているらしいです。

続きを読む "半歩先・・・"

| | コメント (0)

2015年6月26日 (金)

心の省エネはしたくない。

Dscf3029旭町の家のシンボルツリーの影が綺麗。暖かい感じの照明計画。毎日つけてこれで電気代は一ヵ月40円ほど。

明日見学会が行われる旭町の家の雨交じりの夕暮れショットです。

「緑の家」では必ずといってよいほど門灯をつけます。それは心の省エネにならないようにとの想いです。

続きを読む "心の省エネはしたくない。"

| | コメント (0)

カビが家の寿命を決める!その3

設計屋で特に技術系の私が、

家の寿命はカビの有無できまる・・・

と宣言している事自体自分でも驚いております。

きっと業界の人は

「何時もの浅間の戯言だ・・・。相手にならん」

と思っている人も多いでしょうが殆どでしょう。

続きを読む "カビが家の寿命を決める!その3"

| | コメント (0)

カビが家の寿命を決める!その2

Dscf2986屋外雨が掛からない軒裏の杉材。3年目でカビが生える。

さて、その1では・・・40年前にあまりにも木に化学物質を染みこませたり、塗ったりしてカビを防いでしまったのでその反動で近年自然素材ブームが起こり屋外を始め室内木材などにも化学的処理をしない木がもてはやされてきました。・・・とお伝えしました。



続きを読む "カビが家の寿命を決める!その2"

| | コメント (0)

2015年6月25日 (木)

カビが家の寿命を決める!その1

Dsc01087_2 松の木(集成材)に生えたカビ

皆さんが物(食べ物や自然素材である木、本、服)を捨てるきっかけトリガーは何ですか?

・・・

私はカビの有無がその理由として大きいかな?と体験上感じます。

続きを読む "カビが家の寿命を決める!その1"

| | コメント (0)

2015年6月24日 (水)

超高断熱 旭町の家 完成間近2

Dscf2950夏になるとこの水の反射に美しさを感じる。

シンボルツリー・・・山法師の水やりです。

梅雨だというのに雨が少なく植樹した樹木には辛い日が続きますから少しでも和らげるために毎日水やりです(分離発注したので設計者が水管理を行っている)。

続きを読む "超高断熱 旭町の家 完成間近2"

| | コメント (0)

2015年6月23日 (火)

久しぶりにスピード取締に出会った・・・

20150623_1545222_見通しの良い県道で・・・

今日の午後は片貝の家にメンテナンスに伺ってきました。

天気が良かったので途中まで下道(ハイウェイ以外)で帰ろうと思い、長岡坂与板線でのこと・・・


続きを読む "久しぶりにスピード取締に出会った・・・"

| | コメント (0)

2015年6月22日 (月)

超高断熱 旭町の家 完成間近

Img_3301外灯の足は定番のイタウバ。

今日は事務所の定休日ですが、業務が滞っていることもあり出社しております。
先ずは旭町の家の外灯位置決めです。

続きを読む "超高断熱 旭町の家 完成間近"

| | コメント (2)

2015年6月20日 (土)

梅雨晴れの日に・・・

Dscf2877ゆったりとした階段。

4月にお引き渡した「緑の家」のメンテナンスに伺ってきました。

続きを読む "梅雨晴れの日に・・・"

| | コメント (2)

2015年6月19日 (金)

 「提言10」の季節到来 その2

今日新潟県では梅雨入りが発表になりました。確かに今朝の空気は独特の湿った空気を感じました。

Dsc06597築50年程度の外壁。くろいのはカビ。

 「提言10」の季節到来 その1から早3週間が経ちようやくその2です。

皆さんが大嫌いな「カビ」・・・

どうしてカビが増殖するか知っていますか。

簡単です。カビが他の生物の生存競争に勝ったときにカビが増殖(生える)するのです。

続きを読む " 「提言10」の季節到来 その2"

| | コメント (0)

2015年6月18日 (木)

時代は下水熱・・・?

Dscf2609

「緑の家」の床下にあるヒートファクトリー・・・既に設置してから5年ほど経過しております。
空気調和衛生工学会は国内の空調などの学会で、昨年の学会誌には下水道の排水熱から熱を奪うシステムの特集がありました。


続きを読む "時代は下水熱・・・?"

| | コメント (0)

2015年6月17日 (水)

続・またまた・・・コレステロール摂取は問題なかった。

1ヶ月以上がたってようやく大手報道でも

「コレステロール 好きなだけOK」

という見出しでコレステロールの従来見解が間違っていることが案内されました。

続きを読む "続・またまた・・・コレステロール摂取は問題なかった。"

| | コメント (0)

夏の「緑の家」は簾でしょう。

Dscf2852簾の凄いところはこのようにしっかり景色が見えること。視界が遮られずに日射と外部視線を防ぐ。

簾が掛けにくい難い「緑の家」がありまして、何とか簡単に簾が設置出来ないかと現在思案中です。その試作が出来たとのことで、現在施工中の「旭町の家」で試して見ることに・・・

続きを読む "夏の「緑の家」は簾でしょう。"

| | コメント (0)

シンボルツリーが設置できない場合・・・

Dscf2839車2台分の駐車も可能なカーポート

先日西大畑の家の完成引き渡しがありました。

続きを読む "シンボルツリーが設置できない場合・・・"

| | コメント (2)

2015年6月14日 (日)

昨日は会津~車場~矢代田の現場

20150612_182741_朝6時45分に事務所を出発。

昨日は1ヶ月以上前からスケジュールされていた会津へ現場を確認に伺いました。

続きを読む "昨日は会津~車場~矢代田の現場"

| | コメント (0)

2015年6月12日 (金)

とうとう大手メーカーが樹脂ドレーキップ窓販売予定②

Cci20150612_00000
5月20日のブログに↓

http://arbre-d.cocolog-nifty.com/blog/2015/05/post-da2a.html

ドレーキップが大手から発売・・・
と書きました。

昨日その大手YKKさんが見えて↑資料を案内されました。


続きを読む "とうとう大手メーカーが樹脂ドレーキップ窓販売予定②"

| | コメント (1)

「緑の家」の初夏・・・本格的な夏の前の景観②

Dscf2743植え込み位置は重要なので何時も立ち会う

旭町の家・・・昨日シンボルツリーの植え込みに立ち会いました。

続きを読む "「緑の家」の初夏・・・本格的な夏の前の景観②"

| | コメント (0)

2015年6月11日 (木)

「緑の家」の初夏・・・本格的な夏の前の景観

Dscf2731庭の緑に囲まれ「緑の家」らいし雰囲気が漂う外観の荒町2丁目の家。

事務所から車で3分の荒町2丁目の家に伺ってきました。

続きを読む "「緑の家」の初夏・・・本格的な夏の前の景観"

| | コメント (0)

ベリー、ベリー、ベリー・・・。

Dscf2699

事務所玄関に鉢植えされたジューンベリーの実が色づき完熟しました。
一つ取って味見すると・・・・

続きを読む "ベリー、ベリー、ベリー・・・。"

| | コメント (2)

2015年6月 9日 (火)

酷い・・・パナソニックのエアコンはフィルターが欠点でもう使いません。アフター対応も。

2015年7月14日緑字加筆

2015年7月9日に変化が起こりました。そちらをご覧ください。

20150404_094223 一年使ったフィルター奥にある熱交換器につく汚れ。粉のような汚れがこびりつく。

当事務所がよく使うパナソニックのエアコンはフィルターの目が他社さんに比べ粗くゴミを通しやすいのでもう使用しません。またその後の対応も大手メーカーの逃げ腰姿勢に少し残念な想いです。

続きを読む "酷い・・・パナソニックのエアコンはフィルターが欠点でもう使いません。アフター対応も。"

| | コメント (2)

超高断熱 旭町の家 完成見学会

このページは6月27 日までトップに固定されます。
 

  Dscf2945 ほぼ完成状態の旭町の家。スッキリした玄関周り。  

超高断熱「緑の家」 旭町の家 特徴

玄関からそのまま床収納下へつながる利便性の高い玄関土間を計画。床高1.2mと「緑の家」の基礎では中くらいの高さ。無論「超高断熱」住宅です。

日時 06月27日(土)28日(日)9時00分~16時00分
    完全予約制(各時間約2組様限定)

申し込み方法 メイル又はお電話、FAX(返信できる記載で)

場所 三条市三条警察署裏手(三条市旭町)
駐車場は敷地内となります。お申し込み頂いた時点で現場地図を送付いたします。

2015.06.26現在

6月 27日(土) 28日(日)
9:00~10:20   ×  ×
10:30~12:00   ×  ×
13:00~14:20    ×  ×
14:30~16:00   -  ○
16:00~18:00   -  △
○あり、△残り1組 ×無し  -要談

※見学会の家のトイレは使えません(近くにはドラックストアーがあります)。手袋をこちらで用意しますので着用願います。

続きを読む "超高断熱 旭町の家 完成見学会"

| | コメント (0)

2015年6月 7日 (日)

西大畑の家 完成②

Sdim3324

敷地のわずかな空間で自転車置き場も設け、無駄なく敷地を使い切ります。準防火地域の制限が掛かる西太田の家ですが、ひるまず・・・多数を計画。

続きを読む "西大畑の家 完成②"

| | コメント (0)

おゆみ野の家へ

Dscf2669

今日は千葉市おゆみ野の家の引き渡し・お祝いのため(住まい方説明と仕上がりなどをチェックに)新幹線で関東に向かいます。何時ものように実況中継っぽく更新したいと思います。

続きを読む "おゆみ野の家へ"

| | コメント (0)

西大畑の家 完成➀

Sdim3438

昨日西大畑の家の完成チェックを行い同時に見学会をしました。1日だけの見学会でその日程上の都合によりお越し頂けなかった方のために完成写真をアップします。

外観はぱっと見、3階建のような雰囲気を感じさせるますが2階建てです。
玄関戸の脇にもう一つ玄関のような引き違い戸・・・。

続きを読む "西大畑の家 完成➀"

| | コメント (0)

2015年6月 5日 (金)

 「提言10」の季節到来 その1

Dsc09914天然素材の代表・・・タタミのい草に生えたカビ 2013.07.13のブログから。

オーブルデザインが大事にしているものが提言の中に沢山ありますが、その提言10・・・

通風はカビの危険増↓

http://arbre-d.cocolog-nifty.com/blog/2015/03/post-7905.html

の季節が来ました。

続きを読む " 「提言10」の季節到来 その1"

| | コメント (0)

2015年6月 4日 (木)

超高断熱で高基礎の西大畑の家

Dscf26321階のバルコニーの下に2mの空間を設ける事ができるのが「緑の家」の高基礎。この庇デザインがいかにも・・・庇好きの設計。

西大畑の家は新潟市のど真ん中に建つ住宅です。
廻りには美術館や公園がありとても豊かな環境で、その土地を購入されてから本格的に設計が始まりました。当初は敷地がコンパクトなので駐車場までは必要無いかもと建て主さんがおっしゃったのですが、そこは何とか・・・バルコニーの下に空地を造り駐車場を無理矢理造ったのです・・・。

続きを読む "超高断熱で高基礎の西大畑の家"

| | コメント (0)

2015年6月 3日 (水)

工事監理の反省

少し前の事ですが・・・

Dscf2603 昔はドアミラーに輪っかのようなものだったが今はシールになっていた。

写真のとおり放置車両違反となりました。25年ぶりの駐車違反(放置違反)です。

続きを読む "工事監理の反省"

| | コメント (5)

2015年6月 2日 (火)

「て・こあ」でのある一日 五拾八 筍 その2

Dscf2600人が勝手に日本に持ち込みそして都合が悪くなると今度はそれを排除と人のワガママで翻弄される花たち。それでも花は綺麗です。

「て・こあ」では週替わりに迎え花がかわります。今週はオオキンケイギク。ただし、2006年に外来生物法 に基づき特定外来生物 として栽培・譲渡・販売・輸出入などが原則禁止されておりますから取り扱いには気をつけないと法を守ることが出来ません。今回は勝手に「て・こあ」の庭に生えたもを生け花にしております。

続きを読む "「て・こあ」でのある一日 五拾八 筍 その2"

| | コメント (0)

« 2015年5月 | トップページ | 2015年7月 »