パナソニックのエアコンは問題あり①
一方ダイキンさんの同じ家に同じ使い方をした床下エアコンのフィンの方は綺麗なまま・・・
先に原因と思われる事をご紹介すると・・・
それはこのフィルターと考えられます。
目の大きさが全く違うフィルター。フィルターは熱交換器の前に空気中のゴミをスクリーニングする防波堤・・・。ですのでとても大事なエアコンの部材です。この網の目を細かくするほどゴミは漉され、熱交換のフィンは汚れません。しかし細かいと空気の通過抵抗があがり消費電力を多く使用し結果COPが下がる要因になります。しかし・・しかし・・・
肝心の役目(フィンをゴミから守る)が全う出来ないようであれば何の為のCOPでしょうか?
今のところパナソニックの床下エアコンを使用した家の確認を2件行いましたが、両方ともこのような状態です。ですので第一報として急遽ブログでご紹介させていただきます。
②に続きます。
| 固定リンク
「空調・エアコン 薪ストーブ等」カテゴリの記事
- エアコンの実測比較 学会論文から その2(2016.08.12)
- エアコンの実測比較 学会論文から その1(2016.08.10)
- エアコン特性 湿気戻り 学会論文からその1(2016.08.06)
コメント