« 車場の家 配筋検査 | トップページ | ダニの増殖防止に効果のある方法 »

2015年3月29日 (日)

Ua値0.28w/m2k 小新南の家 完成見学会4月18日、19日

Dscf1621白い外壁とレッドの屋根。最も家らしい色の小新南の家。

長期優良住宅でUa値0.28w/m2K※の小新南の家の完成が近づきました。
多分4月18日、19日に完成見学会を行います。スケジュールは来週ご案内します。

※・・・4月から旧Q値は公の申請では使えなくなります。

Dscf1605庇と簾留め、高い基礎が「緑の家」の外観の統一特徴。

小新南の家から新しい簾留めを採用しております。とてもカジュアルな形状の簾受けでそのため価格も抑えられているので「緑の家」で標準採用になりました。

Dscf1609 簾フックと簾留めのついた窓廻り。

Dscf1606何時も定番・・・コーナーサッシの有る「緑の家」

角地に建つ小新南の家は、当初からその周囲をどのように捉えてプランするかに重点を置いて設計されておりました。外観のコーナーサッシにその事が表われております。

Dscf16111階の寝室コーナーサッシからみる外の様子。

Dscf16142階の家族の間から見るコーナーサッシの外の様子。


コーナーサッシの正面は学校・・・それも木々が生い茂る庭方向なのです。ですので、ここに一番長くいる部屋を設置する計画になったのは初めから決まっておりました。

小新南の家は4層構造で、床下収納1.4m、1階、2階、ロフト1.4m・・・と大変欲張りな家になっております。

Dscf16172階の上にあるロフト・・・。2階の半分の大きさがあり、とてもビック。

Dscf1615その大きさは19帖・・・。

Dscf1622玄関戸の枠。杢目が好きな私の目に入るタモの板目・・・。

|

« 車場の家 配筋検査 | トップページ | ダニの増殖防止に効果のある方法 »

事務所内外、ご近所 寺泊から」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。