« 免震ゴムの偽装 その後 | トップページ | 提言10 通風はカビの危険増(新潟の基礎断熱の欠点) »
「緑の家」の代名詞である床高1.5mの高基礎。
「緑の家」では水栓2つ設置をお勧め
ベンチにもなる造り付け収納。
天井は約2.9mで窓が3方向あるワンルームのため明るい・・・
さて・・・↓の写真外部玄関床に埋め込まれたこのハードウッド・・・。何に使用されるのでしょうか?三条市は海から25km内陸なのですがまだまだ冬の風は強く吹き、この玄関の向きが北向きであるため風が強く当たることが予想されます。そこで万一風除室が必要な場合、この木を取外すことで、下枠レールをフラットに埋め込めるようにしております。これもちょっとしたメンテナンスの配慮です。
全てモルタル仕上げの潔い玄関ポーチ階段。真ちゅう製のノンスリップがポイント。
2015年3月23日 (月) 家の設計 住宅設計 | 固定リンク Tweet
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
コメント