超高断熱の家(旧Q値で0.81w/m2K)着々と⑨
さて少し遅れましたが初夏の着工は千葉県で一つ「おゆみ野の家」とこの「長浜の家」です。
おゆみ野の家は関東へ飛び火した「緑の家」です。関東にお住まいの建て主さんらしい高いセンスの「緑の家」になる予定です。・・・但し、工事監理は遠方なのでできません。残念ですが施工中の実況写真は難しいです。
地鎮祭がありました長浜の家については又詳しくご案内したいと思います。
米杉の貼り終わった外壁・・・後はサッシが施工されれば足場が撤去される。
さて日之出町の家ですが、
超高性能の木製サッシが東京の港についたとの連絡があり、いよいよ足場が外れそうな外観が完成している時に、サッシを組み込むという「取り替え可能なサッシ」の実際が行われます。その写真・・・もう少しお待ち下さい。
右側が雪をおとさないファイバーシングル。左が雪をおとすためのソーラーパネルとガルバニューム部分。
太陽光パネルが設置され、雪を滑り落とし、冬の効率を下げない工夫のされたソーラーパネル設置が終わりました。
パイプ貫通部分は気密テープでおこなう。細い管の場合はシーリングもする。気密テープは以前はブチル系に指定指定していたが、今は実績が出てきたアクリル系でもOKとしている。
さて、忙しいときはよい事もあります。私が日本酒が好きとうことは常連さん達はご存じのようで、又すばらしい酒を頂きました。緑川酒造の特別限定酒
・・・その名も「緑の家」・・・だはなく
「緑」です。
味はここに書かれているとおりマイルドな生酒味。だから確かに夏にふさわしい。
緑っていう言葉・・・とーっても好きです。
50才を過ぎて今更国家資格など取る必要はないとも言われるが、この資格はどうしてもほしい。設計者が家の建築現場で電気工職人さんの気持ちを理解できるようになる為にも。
| 固定リンク
「事務所内外、ご近所 寺泊から」カテゴリの記事
- 秋の気配・・・(2016.09.01)
- 泉田知事 知事選撤退(2016.08.30)
- 再熱除湿が凄い・・・(2016.08.09)
- ホームページ引越します。(2016.08.18)
- 西大崎の家 完成間近 2(2016.07.31)
コメント