なぜ超高断熱なのか?
新幹線の移動中に書いております。随時更新します・・・。
5年前(2007年)からオーブルデザインでは超高断熱をお勧めしてきました。なぜ超高断熱をお勧めして来たか・・・
ブログをよく読んで頂いている人はおわかりでしょうが、CO2防止や地球温暖化防止のためではありません。2007年から20年後、その頃はエネルギー代が2倍になっていると予想されるので、20年後を見据えた家造りをしているのです。
20年後の2030年はすぐに訪れます。拙宅が1992年に高気密高断熱の家として建築されました。断熱性能はQ値で1.9w/m2です。今となっては普通の高気密高断熱住宅ですが、20年前は、「何でそんなに断熱性能の高い家を作るの?家が腐っちゃうよ」と言っていた同業者も、今は高い断熱性に全く異論はないと思います。なぜなら20年前の断熱性能を家を作っている業者は今は殆どいません。殆ど家がQ値2.0から2.6くらいの性能です(20年前の家はQ値4.0くらいです)。何せ当時は灯油が40円/Lと今の半分以下でした。ガソリンは80円/Lですよ。暖房費なんてあまり気にしなかったのではないでしょうか?
また暖房設備も大きく変わりました。これは20年前に比べて電気代に大きな変化がなかったので、灯油暖房がなくなりエアコン暖房にシフトしました。実は私は20年前からエアコン暖房を勧めておりましたし、事務所設立後はほぼ全てにまずはエアコン暖房を勧めておりました。
今の「緑の家」のSSプランの性能は、他の同業者から見れば、「何でそんなに断熱性能の高い家を作るの?お金がもったいないよ」と言われます。しかし歴史は証明しております。この20年で家の断熱性能は2倍になりました。これは今後も当てはまります。20年後の家の断熱性能は今一般的に建築される家の2倍になるでしょう。だからそれを目指しているのです。多くの人が20年くらいのローンをするでしょう。ローンが終わってみれば、自分の家の断熱性能が低い・・・。これでは何のために快適な家を望んで家造りしてのかわかりません。
そんな単純なシナリオあることが見えないのに、この家は60年耐久性とか、大地震に強い家を言い切る事があるからとても不思議です。今、目の前にあるエネルギー問題が日本にとっていかに大事であるか・・・。世界は日本のように節約意識が高い民族だけではありません。中国、インドなどの人口大国が、もっとエネルギーを使い始めたら更にエネルギー高騰は加速するでしょう。だからといって麻薬といわれる「原発」に向かう事は道徳的に許されません。まだ最終処理方法の確立されない「放射性物質」を積極的に使う事は、孫にその処理を押しつける(元々その性質上処理はできないので破棄する事になる)事は、日本人の道徳観とかけ離れております。山林が7割をしめるこの国土状況でも、、孫が大きくなった時、木に困らないように祖先は山に木を植え育ててきました。
さて超断熱化にはこの「山に木を」の精神があると思います。限られたエネルギーを大切に使うためにも、何時もエネルギー気にして使うように心がけたものです。そのためには、ちょっと日が入ると暖かくなるこのQ値0.99w/m2kの家・・・
だからこそお日様がエネルギーの源であると何時も気にしながら生活できます。
今始めている古民家(昭和25年の古い質素な民家)の緩やかなリフォーム・・・。前の持ち主さんが手放した理由の一つは冬はとーーっても寒いから・・・
寒さはだけは何ともしがたい・・・そうなると冬に使う部屋は限られ、冬使わない部屋は物が置かれ、次第に夏も使わなくなる・・・すると家がどんどん傷む・・・手放したくなる、というサイクルが待っています。だからこそ今作る家は20年後でも暖かくできる家を今このときに作る必要があるのです。
寒冷化すのか、温暖化するのかわかりませんが、温暖化しても新潟県が国内で唯一暖房しない地域の沖縄のような気候になるとは思えませんし、関東にように冬に日がサンサンと輝くことは、越後山脈があるうちはないでしょう。この恵まれた大地新潟で冬も快適に過ごす事が簡単にできる「超高断熱」の家Q値0.99以下をお勧めします。
| 固定リンク
「超高断熱、無暖房、パッシブ、Q1、気密」カテゴリの記事
- 昨日は前先生と1日一緒でビック発見!その2(2016.08.04)
- 昨日は前先生と1日一緒でビック発見!(2016.08.03)
- 新潟の気候ではウッドサッシには注意が必要。その2(2016.02.05)
- 新潟の気候ではウッドサッシには注意が必要。その1(2016.02.01)
- 想定外は必ずあるので安全率 その1 壁内結露(2016.01.10)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント