« 屋根に使う遮熱材(輻射熱反射材)の偽科学は×! その2 査読論文から | トップページ | 高基礎1m  呼び強度33N/mm2の一体(一回)打ち込み »

2010年11月17日 (水)

デザインと構造は一体 ⑤ 構造計算をする設計者だから・・・続・・

Sdim9060

デザインと構造は一体 ②でご紹介した家の模型が完成しました。

2mの耐雪住宅で更に耐震等級3という住宅として最高レベルの性能を持ち、2mのハネだし(無柱)屋根の車庫。今新潟市北区で建築中のH邸に習い、外壁は「無塗装の木」・・・。北側道路が逆に窓のデザインを引き立てます。無論窓はSSプラン(標準仕様)の家なので奥まった深い陰影の窓。サッシの枠につばの付樹脂サッシながら、取り替えが外壁を壊すことなくできる仕様。床高1.4mとまさしく「緑の家」SSプランの家(標準)です。

更にオーソドックスな切妻は妻側1100mmも屋根が出ても尚2mの雪を支えるというもの。水平に伸びた長い軒線、規則性のある木製サッシ・・・シンプルな外観で質実剛健の家です。

|

« 屋根に使う遮熱材(輻射熱反射材)の偽科学は×! その2 査読論文から | トップページ | 高基礎1m  呼び強度33N/mm2の一体(一回)打ち込み »

家の設計 住宅設計」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。