新潟の家 自然素材大好きの外構
あと少しで完成するアプローチ。感じいいですね。丸石は大好きです。
既にお住まいの建て主さんから伺いましたが、「道を通っていく人が思わずその石を撫でていくのです。本物かどうか確かめているのでしょうか?それともつい触りたくなるそんな素材だからでしょうか・・・?」
とっても硬い石ですが、形状が丸いのでやさしい雰囲気を与え、そして華美でもないので「高価な塀」という印象ではなく、でもちっとも安っぽくない、そんな感じです。イタリアの高級ブランド紳士服ではないけれど、仕立てのよいテーラーメイド背広ジャパンという感じです。
様々な石の色が雨に濡れるといっそう引き立ちます。10年後には薄っすらコケもが生え、それもよいかんじでしょう。ちなみに以前は五泉市の石とい説明しましたが、建て主さんが直接職人さんに伺ったところ、なんと同じ三条市内の下田地区だそうで、地域の素材を使う地に根ざした外構ですね。
ガーデン(植樹)も基本設計させて頂いており、打ち合わせを昨日三条の石翠園さんと行いました。ナチュナルガーデンの雰囲気を目指し、建て主さんが苗木を一本一本確認して決定しております。ある程度形になるのは来春になりますが、とても楽しみです。
家は「緑」と共にあります。緑が家の雰囲気とそこに住まう人のイメージを数倍もよくしてくれる大事な友人です。
わくわく。
| 固定リンク
「自然素材 天然素材」カテゴリの記事
- 今年の夏は晴れたらしい・・・(2016.08.30)
- 本物をそのまま使うから・・・(2016.08.11)
- 梅雨に入りましたね。(2016.06.15)
- 「緑の家」の神髄は「時間(とき)」にあり・・・(2016.05.27)
- 14年前からアイアンウッドで・・・(2016.04.07)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント