« 新潟 住まい 耐震性が不安な建物 | トップページ | 緑の家 7月25~27日の見学会の家 途中経過ご紹介 »

2009年7月12日 (日)

新潟の住まい 自然素材「木」の使い方

Barukoni アイアンウッドで造ったバルコニーは雨ざらしでも平気。

Sdim56931 杉、ヒノキの木の外壁は必ず屋根の下。

まずこのブログどうぞ!
http://arbre-d.cocolog-nifty.com/blog/2008/03/post_6c57.html

http://homepage2.nifty.com/arbre_d/news/b_number/54.html

ここでもふれたとおり、屋外の自然素材「木」の使い方には原則があります。屋外で木を使う場合には絶対に雨ざらしにしない事です。ウッドデッキやウッドバルコニーはもってのほかです。これは500年も培われてきた大工さんの木使い大原則です。もしどうしても雨ざらしで木を使いたい場合は、アイアンウッド等超耐久性の木を使うか、プラスチック樹脂に練りこまれた木を使う事でしょう(バルコニー、窓の手すりや外壁など重要部分)。
最近はデザイン重視で軒の出の無い建物の外壁に木が平気で使われたり、バルコニーの手すりに木を平気で使っているのを見かけますが、とっても怖いですね。
このような原則から外れた木の使い方したときは、建て主さんにしっかりとご説明する必要があります。アイアンウッド以外の普通の木でしたら、たぶん10年で腐ります。それも木と木の接合部(仕口)から駄目になります。ここは防腐剤が塗る事が出来ないし、木口が直接出ているので、雨水が木の中心部まで直接入ります。特に木を横に使った時は腐るスピードは速いです。当事務所でもアイアンウッド以外の木を塀に使うときがありますが、この場合は、必ず小さくても屋根(板金で木口を覆います)を付けます。無論使う木は、ヒノキ、ヒバか、加圧防腐注入材です。
木の専門家(住宅建築屋)の人が、10年で腐るような木の使い方を薦めてはいけないと強く思います。20年経たないと育たない木を10年で腐らせないようにすることがプロの仕事です。
もし木が簡単に腐るような使い方をしていたなら「謙虚」に反省し、宣言するといいでしょう。今までは間違った使い方をしていたが、今度からやめると・・・「認める」事です。

|

« 新潟 住まい 耐震性が不安な建物 | トップページ | 緑の家 7月25~27日の見学会の家 途中経過ご紹介 »

自然素材 天然素材」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。